【ビジネス英語】自己紹介の上手な進め方と覚えておきたいフレーズ集

広告

【ビジネス英語】自己紹介の上手な進め方と覚えておきたいフレーズ集
  • 英語を使うビジネスの場で役立つ自己紹介フレーズを知りたい
  • 海外の人にも自分の第一印象を良く見せたい
  • 国際的なビジネスシーンで活躍したい

こんなお悩みに答えます。

国際的なビジネスの場で英語で自己紹介をすることになり、何を言えば良いのか分からず不安な気持ちを抱えていませんか?

上手く言えずに伏目がちになっていては、良い第一印象を与えることができません。

私は、貿易事務の仕事を10年続けていて、海外の取引先の人と会う機会を何度も経験してきました。
TOEICは930点を取得。

この記事では、ビジネスシーンで役立つ英語の自己紹介の進め方と、覚えておきたい英語のフレーズを紹介します。

この記事を読むことで、自己紹介の際に役立つ表現を身につけ、ビジネス英語におけるコミュニケーションの質を向上させることができます。

自己紹介やスモールトークを理解すると、自信を持ってビジネスを進めることができるようになりますよ。

自己紹介の上手な進め方

ビジネスの世界では、最初の印象がとても重要です。
特に国際的な場面では、自己紹介は相手にあなたのイメージを印象付ける第一歩となります。
英語での自己紹介は、相手に自分を知ってもらうだけでなく、信頼関係を築く最初のポイントとなります。

以下は、ビジネスシーンでの英語の自己紹介を上手に進めるための流れです。

  1. 目を見て最初の挨拶をする
  2. はっきりとした発音で名前を伝える
  3. 所属会社・役職・部署の紹介

1:目を見て最初の挨拶をする

まず最初に、相手の目を見て挨拶することが大切です。
目を見て挨拶することで、相手にポジティブな印象を与え、自己紹介の成功へとつなげることができます。

目を見て挨拶するメリット

信頼を築く

相手に敬意が伝わる

自信を示し、良い印象を与える

実際に挨拶する時のポイントとしては、見つめすぎない自然な目線で、フレンドリーな笑顔を作り、落ち着いた話し方で発音することです。

最初の挨拶に使えるフレーズ
<基本的な挨拶> 
Good morning. (おはようございます。)
Hello.(こんにちは。)
○シンプルな挨拶から始めましょう。

<少しフォーマルな挨拶>
 It’s a pleasure to meet you. (お会いできて光栄です。)
○このフレーズは初めて会う相手に対して使います。

<状況に応じた挨拶> 
Thank you for having me today. (今日はお招きいただきありがとうございます。)
ミーティングやイベントで使います。

2:はっきりとした発音で名前を伝える

相手に正確に覚えてもらうために、自分の名前をはっきりとした発音で伝えることが非常に重要です。
名前を伝える際には、ゆっくりと一音ずつはっきり発音することで相手が聞き取りやすくなります。
分かりやすいように、アクセントをつけて相手が発音しやすく工夫すると親切です。

名前を伝える時に使えるフレーズ
My name is Yumiko.
私の名前はゆみこです。
○このシンプルなフレーズはどんな状況でも使用できます。

I’m Yumiko, nice to meet you.
私はゆみこです、お会いできて嬉しいです。
○初対面の相手に対して礼儀正しく自己紹介します。

You can call me Yumi./Please call me Yumi.
yumiと呼んでください。
○海外の人にとって日本語の名前は発音しづらいことがあるので、短くすると覚えてもらいやすいです。

名前を伝えるフレーズの発音は、録音して自分の発声を聞くことで改善点が見つかります。
これは伝わりにくいかな?と思ったら、発音のスピードやアクセントの位置を変えてみましょう。

日本人には馴染みが薄いかもしれませんが、相手が言いやすい英語の名前をビジネス用の愛称として使うのも一つの方法です。

例: Daiki → Darren

例:Himari → Lily

こはる
こはる

アジアの取引先では、英語の名前を使っている人をよく見ます。

3.所属会社・役職・部署の紹介

名前を伝えたら、自分の所属会社名、役職、部署を紹介します。
相手に会社での役割を知ってもらうことで、ビジネスの機会を見つけたり、共通の話題で会話を深めたりする際の手がかりにもなるからです。

所属会社・役職・部署を紹介する時は、どんなことをしている会社か、あなたはその部署やポジションでどんな仕事をしているかを簡潔に伝えましょう。
長すぎると相手が覚えられないので注意。

会社名・部署・役割を伝えるフレーズ
I work for ABC company, where I serve as a Project Manager in the Marketing Department.
私はABC companyに勤めており、マーケティング部門でプロジェクトマネージャーを務めています。

I’m with ABC company, holding the position of Senior Analyst in the Research and Development Department.
私はABC companyに所属していて、研究開発部門でシニアアナリストのポジションを持っています。

I am part of the Customer Service team at ABC company, where I work as a Supervisor.
私はABC companyのカスタマーサービスチームの一員で、スーパーバイザーとして働いています。

At ABC company, I’m responsible for digital transformation as a Lead Developer in the IT Department.
ABC companyでは、IT部門のリードデベロッパーとしてデジタルトランスフォーメーションを担当しています。

I’m currently a Content Strategist in the Communications Department at ABC company, focusing on social media engagement.
私は現在、ABC companyのコミュニケーション部門でコンテンツストラテジストを務めており、ソーシャルメディアエンゲージメントに注力しています。

 自己紹介の次はスモールトーク(雑談)

自己紹介が済んだ後、ビジネスシーンでは「雑談」の意味を持つスモールトークが自然と続くことが多いです。
スモールトークは仕事の話題だけでなく、個人的な興味や日常生活に関する軽い話題を話すことによって、相手との関係を温かくし、信頼を築くための重要な手段です。
相手とのコミュニケーションの橋渡しとなり、ビジネス関係の進展に役立ちます。

スモールトークを円滑に進めるために、

スモールトーク(雑談)を進めるポイント

質問への効果的な回答方法

相手の興味を引くコツ

避けるべき話題

を解説していきます。

スモールトーク(雑談)を進めるポイント

スムーズにスモールトークを進めるポイントは以下の5つです。

  1. 会場の雰囲気や共通のビジネス関連の話題など、相手も興味を持ちやすい共通の話題を選ぶ
  2. 相手が話しやすいように、積極的に質問をして話を盛り上げる
  3. 楽しい会話を続けるために、明るくてポジティブな内容を選ぶ
  4. 最近の出来事や業界のニュースなどは、相手も興味を持ちやすい
  5. 相手が話題に興味を持っているか、反応を見ながら会話の方向を調整するのも大事
こはる
こはる

最初は何を話したら良いか分からない・・・と悩んでしまうかもしれませんが、ちょっとした質問を投げかけるだけでも十分雑談を始めることができます。下のフレーズを参考にしてみてください。

スモールトークに使える英語のフレーズ
How’s your day going so far?
今日のところはどうですか?

Have you been to this event before?
このイベントに以前来たことはありますか?

What did you think of the keynote speech?
基調講演はどう思いましたか?

I heard the weather is going to change this weekend. Have any plans?

この週末、天気が変わるそうですね。何か予定はありますか?

Are you working on any interesting projects lately?
最近、何か面白いプロジェクトに取り組んでいますか?

質問への効果的な回答方法

相手から何か質問されたとき、あいづちを打つだけではすぐに会話が終わってしまいます。

会話を続けて、お互いの理解を深めるポイントをご紹介します。

質問に対して一言で答えるだけでなく、少し追加の情報を足すことで話を広げることができます。

自分が答えた後に相手にも同じ質問をすることで、会話が続きます。

相手の質問に興味があることを示すことで、相手と良い関係を築くことができます。

こはる
こはる

質問されたら、自分の意見や情報も伝えることで会話が弾みます。

質問への回答に使えるフレーズ
That’s a great question. I’ve been working on a new project that’s really exciting because…
いい質問ですね。新しいプロジェクトに取り組んでいて、それが本当にワクワクするんですよ。なぜなら~だからです。

Actually, I recently read an article about that. It mentioned that…
実は、そのことについて最近記事を読んだんです。そこには~と書かれていました。

Thanks for asking. This weekend, I’m planning to… What about you?
聞いてくれてありがとう。この週末は~をする予定です。あなたはどうですか?

I really enjoy… because it allows me to…
~が好きなんですよ。それによって~ができるからです。

That reminds me of a similar experience I had. It was when…
それを聞いて、私が経験したのと似たようなことを思い出しました。それは~のときでした。

相手の興味を引くコツ

スモールトークを続けるには、相手の興味関心がある話題を出すことがポイント。
相手が興味を持ってくれると、会話が弾んで良好な関係を築くことができます。
ここでは相手の興味を引くコツと、その際に使える英語のフレーズを紹介します。

業界の最新ニュースや一般的なトレンドに触れることで、相手の興味を引きます。

相手の興味や関心がどこにあるかを探り、それに関連する話題を出します。

自分の体験を話すと、相手も話をよく聞いてくれます。

相手にも質問してみることで、お互いに話をする機会が増えて会話が続きます。

こはる
こはる

まずは色々と質問してみることで、話しやすい話題が分かってきますよ。

相手の興味を引く質問に使えるフレーズ
Do you like coffee or tea better?
コーヒーとお茶、どちらが好きですか?

What’s your favorite hobby?
お気に入りの趣味は何ですか?

How was your weekend?

週末はどうでしたか?

Have you seen any good movies lately?
最近、良い映画を見ましたか?

What kind of music do you enjoy?
どんな音楽が好きですか?

Do you travel often?
よく旅行しますか?

What’s your favorite food?
お気に入りの食べ物は何ですか?

How long have you been working at your current company?

今の会社でどのくらい働いていますか?
こはる
こはる

シンプルな質問でも十分相手に興味を持ってもらえます。

相手の国で有名なスポーツやエンタメについて質問するのも、会話が続くきっかけになります。
私はイギリス出身の人に会うと、サッカーについてよく聞きます。

避けるべき話題

色々な話題を出してスモールトークを続けるのは良いことですが、中には相手を不快にさせたり、ビジネス関係に影響を与える可能性のある話題があります。
関係を良好に保つためにも、避けるべき話題を覚えておきましょう。

避けるべき話題

<政治>
政治的な話題は非常に敏感で、意見の対立を引き起こす可能性が高いです。
ビジネスの場では特に政治に関する議論は避け、中立的な立場を保つことが望ましいです。

<宗教>
宗教に関する話題も個人的な信念や価値観に深く関わるものであり、敏感な話題となります。
他人の宗教的信念を尊重し、このような話題を避けることが無難です。

<お金の話>
給料、資産、個人の財務状況についての話題は、ビジネスシーンでは不適切とされます。
このような情報はプライベートなものであり、共有することで不快感を与えることがあります。

<噂話>
同僚や業界の人々に関するゴシップや噂話は、人間関係に悪影響を及ぼすことがあります。

こはる
こはる

国際的な場面でなくても、日常的に避けた方が無難な話題が多いです。

自己紹介の後に名刺交換をする可能性も

自己紹介やスモールトークでお互いについて知ることができたら、今後のビジネスに向けて名刺交換をすることがあります。
英語表記の名刺を用意しておき、機会が訪れた時の為に備えましょう。

名刺交換について、以下の3つのポイントを解説していきます。

名刺交換のタイミングと方法

名刺交換で使うフレーズ

名刺を受け取った後の対応

名刺交換の方法とタイミング

国際的なビジネスシーンにおける名刺交換のタイミングは、自己紹介の後、話の流れで自然に名刺を交換するのが一般的です。
例えば会議が始まる前や、ビジネスイベントで新しい人に出会ったときなどが名刺を交換する適切なタイミングです。
ただし、相手が話し中である場合や他のことに集中している場合は、適切なタイミングを見計らうことが大切です。

名刺交換の方法
1.名刺は両手で持って相手に渡します。これは多くの国でマナーとされています。
名刺を渡す際は、文字が相手から読める向きにしておくと親切です。

2.相手から名刺を受け取るときも、両手で受け取ります。

3.名刺を受け取ったらすぐにしまうのではなく、一度名刺を確認しましょう。
相手の名前や役職を確認して余裕があればコメントをすると、ちょっとした気遣いにもなります。

4. 名刺を受け取った後は名刺入れなどに丁寧に保管します。電子データにするのも◎
こはる
こはる

渡し方は、日本の会社で行うのと似ています。

名刺交換で使うフレーズ

名刺は英語でBusiness card と言います。
名刺交換を求める時・求められた時に使うフレーズをご紹介します。

名刺交換を求める時のフレーズ
Could I have your business card, please?
お名刺をいただけますか?

Would you mind if we exchanged business cards?

名刺交換をしてもよろしいですか?

I’d be grateful if you could share your business card with me.

お名刺を共有していただけるとありがたいです。

Could we exchange business cards? I’d like to keep in contact.
名刺交換をして、連絡を取り合いたいのですが。

I would appreciate it if I could get your business card.
お名刺をいただけると嬉しいです。

May I have your business card?

お名刺をいただけますか?
こはる
こはる

日本だと自分から名刺を差し出すことで自然に相手から名刺をもらえることが多いですが、国際的な場では事前に尋ねることが必要になってきます。

名刺交換を求められた時の英語のフレーズ
Of course, here is my business card.
もちろんです、こちらが私の名刺です。

Certainly, I’d be happy to exchange cards with you.

もちろんです、喜んで名刺交換をさせていただきます。

Sure, let me give you my card.
もちろん、私の名刺をお渡しします。

Absolutely, I look forward to keeping in touch.

確かに、連絡を取り合えることを楽しみにしています。

I’m glad you asked. Here’s my business card.
聞いてくださって嬉しいです。こちらが私の名刺です。

名刺を受け取った後の対応

名刺を受け取った後は、紛失防止の為にスキャン・写真撮影・名刺保管ソフトを使用してデータで保管しておくことをおすすめします。

可能であれば、名刺交換をした後、数日以内に簡単なフォローアップのメールを送るのが良いです。
お互いを覚えているうちに連絡を取った方が、ビジネスの展開が早くなるからです。
時間が経ってからメールを送ると、先に競合会社との取引が決定されていたり、忘れられて返事が来ないことがあります。

こはる
こはる

名刺交換をしてすぐにメールをくれる会社は好印象です。熱心なので話も早く進みます。

シーン別 実践的な自己紹介フレーズ

ここからは、様々な状況で使える実践的な自己紹介フレーズを紹介します。

色んなシーンでの自己紹介フレーズを知っておくことで、対応力が高まりビジネスを円滑に進めることができます。

次のようなシーンに使えるフレーズを紹介します。

基本的な自己紹介フレーズ

日常会話で使える自己紹介フレーズ

ビジネスシーンでの自己紹介フレーズ

新入社員の場合

メールでの自己紹介

基本的な自己紹介フレーズ

以下は、日常的な挨拶やビジネスシーン、さらには新しい人と出会ったときなど、様々な場面で使えるフレーズです。

基本的な自己紹介フレーズ
Hi, I’m John.
こんにちは、私はジョンです。

Hello, my name is Sarah.
こんにちは、私の名前はサラです。

Nice to meet you, I’m Alex.
初めまして、私はアレックスです。

I’m Lisa, nice to meet you.
私はリサです、初めまして。

Hello, I’m Mike. What’s your name?
こんにちは、私はマイクです。あなたの名前は何ですか?

Hi, I’m Emily. How are you?
こんにちは、私はエミリーです。お元気ですか?

I’m David, from Canada.
私はカナダから来たデイビッドです。

My name is Jessica, and I work at ABC company.
私の名前はジェシカで、ABCカンパニーで働いています。

Hello, my name is Tom, and I’m a teacher.
こんにちは、私の名前はトムで、職業は教師です。

Hi, I’m Anna. It’s a pleasure to meet you.
こんにちは、私はアンナです。お会いできて光栄です。

日常会話で使える自己紹介フレーズ

カジュアルな場面で、初対面の人に挨拶する時に使えるフレーズです。
質問を付け加えると、会話を広げることができますよ。

日常会話で使える自己紹介フレーズ
Hi, I’m John. I just moved here.
こんにちは、ジョンです。ここに引っ越してきたばかりです。

Hello, my name is Sarah. I love reading.
こんにちは、私の名前はサラです。読書が大好きです。

I’m Alex. I’m really into sports.
アレックスです。スポーツが本当に好きです。

Nice to meet you, I’m Lisa. I enjoy traveling.
初めまして、リサです。旅行を楽しんでいます。

Hello, I’m Mike. What do you do for fun?

こんにちは、マイクです。趣味は何ですか?

I’m Emily. How long have you been living here?
エミリーです。ここに住んでどのくらいになりますか?

My name’s David. What’s your favorite movie?
デイビッドと言います。お気に入りの映画は何ですか?

Hi there, I’m Jessica. Do you like music?
こんにちは、ジェシカです。音楽は好きですか?

Hey, I’m Tom. It’s a beautiful day, isn’t it?
やあ、トムです。今日はいい天気ですね。

Hello everyone, I’m Anna. It’s great to meet you all.

みなさん、こんにちは。アンナです。みなさんに会えて嬉しいです。

ビジネスシーンでの自己紹介フレーズ

新しい職場、会議、ネットワーキングイベントなど、様々なビジネスの場で役立つ自己紹介フレーズです。

ビジネスの場面では、名前と一緒に所属会社やポジションを伝えます。

ビジネスシーンでの自己紹介フレーズ
Hi, I’m John Smith. I work in the marketing department.
こんにちは、ジョン・スミスです。マーケティング部門で働いています。

Hello, my name is Sarah Brown. I’m new to the team.
こんにちは、サラ・ブラウンと申します。チームの新しいメンバーです。

I’m Alex Johnson, the project manager. Nice to meet you.
アレックス・ジョンソンです、プロジェクトマネージャーをしています。よろしくお願いします。

Good morning, I’m Lisa White from the finance department.
おはようございます、ファイナンス部のリサ・ホワイトです。

Hello, I’m Mike Green. I specialize in web development.

こんにちは、マイク・グリーンです。ウェブ開発を専門としています。

I’m Emily Clark, a sales representative. How can I assist you today?

エミリー・クラークです、営業担当者です。今日はどのようにお手伝いできますか?

Hi, my name’s David Miller. I’ve been with the company for five years.
こんにちは、デイビッド・ミラーと申します。会社には5年間在籍しています。

Good afternoon, I’m Jessica Lee. It’s a pleasure to meet you.
こんにちは、ジェシカ・リーです。お会いできて光栄です。

My name is Tom Wilson. I’m looking forward to working with you.
トム・ウィルソンと言います。一緒に働けることを楽しみにしています。

Hello, I’m Anna Davis. Let’s make this project a success together.
こんにちは、アンナ・デイビスです。このプロジェクトを一緒に成功させましょう。

新しく入社した時

新入社員の立場で自己紹介をする時は、ポジティブな態度と自分の役割や期待を明確に伝えましょう。
新しいチームメンバーとして好印象を与えることができます。

新しく入社した時
Hi, I’m John. I’ve just joined the team as a marketing assistant.
こんにちは、ジョンです。マーケティングアシスタントとしてチームに加わったばかりです。

Hello, my name is Sarah. I’m the new graphic designer. It’s great to meet everyone.
こんにちは、サラです。新しいグラフィックデザイナーです。皆さんに会えて嬉しいです。

I’m Alex, the latest addition to the sales department. Looking forward to working with you all.
アレックスです、営業部の最新メンバーです。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

Good morning, I’m Lisa. I recently graduated from college and am excited to start here.
おはようございます、リサです。最近大学を卒業し、ここでのスタートが楽しみです。

Hello, I’m Mike. I’ve been hired as a project manager. Happy to be here.
こんにちは、マイクです。プロジェクトマネージャーとして採用されました。ここにいられて嬉しいです。

Hi, I’m Emily. I’m new here and thrilled to be part of the team as an IT specialist.
こんにちは、エミリーです。ここに新しく来ましたが、ITスペシャリストとしてチームの一員になれてとても嬉しいです。

Hello, my name’s David. I’ll be working in customer service. Can’t wait to get started.
こんにちは、デイビッドです。カスタマーサービスで働きます。始めるのが待ちきれません。

Good afternoon, I’m Jessica. I’m the new account executive. I’m eager to contribute to our projects.
こんにちは、ジェシカです。新しいアカウントエグゼクティブです。プロジェクトに貢献することを熱望しています。

Hey, I’m Tom. Just graduated and thrilled to start my career with you as a web developer.
トムです。卒業したばかりで、ウェブデベロッパーとして皆さんとキャリアをスタートできることにワクワクしています。

Hello everyone, I’m Anna. I’m new to the finance team and look forward to learning from you all.
皆さん、こんにちは。アンナです。財務チームの新しいメンバーで、皆さんから学べることを楽しみにしています。

ビジネスメールでの自己紹介

メールで自己紹介をする場合、ビジネスメールの形式に沿ってDear,やHello, で書き始めます。

ビジネスメールでの自己紹介
Dear Team,

I’m thrilled to announce that starting today, I will be joining you as the Lead Developer.
I look forward to contributing to our projects and getting to know everyone.
チームの皆様、
本日よりリードデベロッパーとして皆様と一緒に働くことになりましたことを嬉しく思います。プロジェクトへの貢献と皆様との交流を楽しみにしています。

Hello,

I am the new Account Manager, Jane Doe, responsible for overseeing our client relations.
I am eager to work closely with each of you to ensure our clients’ success.
こんにちは、
新しいアカウントマネージャーのジェーン・ドゥです。私はクライアント関係の監督を担当しています。私たちのクライアントの成功を確実にするために、皆さんと密接に協力していきたいと思います。

Greetings,

As the latest member of the marketing team, I, Michael Brown, am excited to bring fresh ideas and help drive our campaigns to new heights.
ご挨拶、
マーケティング チームの最新メンバーとして、私マイケル ブラウンは、新鮮なアイデアをもたらし、我々のキャンペーンを新たな高みに押し上げることに貢献できることを楽しみにしています。

Dear Partners,

My name is Emily Clark, and I have recently been appointed as the Project Coordinator. I am looking forward to facilitating smooth communication and effective collaboration within our team.
パートナーの皆様、
私の名前はエミリー・クラークで、最近プロジェクトコーディネーターに任命されました。チーム内でのスムーズなコミュニケーションと効果的な協力を促進することを楽しみにしています。

Hello all,

As the new HR Manager, I’m Linda Green. My goal is to support our team’s growth and development. Please feel free to reach out to me with any questions or needs.
皆さん、
こんにちは。新しいHRマネージャーのリンダ・グリーンです。チームの成長と発展をサポートすることが私の目標です。質問やニーズがあれば、お気軽にご連絡ください。

Dear Colleagues,

I am the newly appointed Director of Operations, John White. I am committed to optimizing our operational processes and look forward to working together towards our shared goals.
同僚の皆様、
運営部門の新しいディレクター、ジョン・ホワイトです。私は業務プロセスの最適化に全力で取り組んでおり、目標に向かって一緒に働くことを楽しみにしています。

まとめ:ビジネスシーンで英語で自己紹介をする

自己紹介の上手な進め方のポイントは以下の通りです。

目を見て最初の挨拶をする

はっきりとした発音で名前を伝える

所属会社・役職・部署の紹介

自己紹介の後はスモールトークを軽く交わし、お互いについて理解する時間を設けます。

場合によっては名刺交換をして、今後のビジネスに繋げます。

こはる
こはる

さまざまなシーンでの自己紹介に対応できるように、英語のフレーズを覚えて自信をつけるとスムーズにビジネスを進めることができますよ。