広告
急な英語の電話対応に備える!ビジネスシーンで使えるフレーズを紹介.jpg)
- 急な英語の電話にどう対応すればいいか分からない
- 専門的なビジネス用語や表現が分からず、国際的なビジネスシーンに対応できるか心配
- 英語のコミュニケーション能力を武器にグローバルなビジネスシーンで活躍したい
こんなお悩みに答えます。
仕事で英語を使うことになったけど、電話対応となると上手くできるか不安・・・そんなことはありませんか?
自信がないまま電話を受けたり掛けたりしていると、うまくコミュニケーションが取れず相手からの信頼を失ってしまいます。
私は貿易事務の仕事を10年続けていて、海外の取引先と電話をする機会が多いです。
この記事では、ビジネスシーンで遭遇する英語の電話対応方法について解説しています。
読み進めていけば、どのような英語のフレーズを使えば良いか分かり、自信がついてきます。
英語でスムーズに電話対応する為に、基本的なフレーズを身に着けて練習を繰り返しましょう。
ビジネスシーンでの英語の電話対応の基本
ビジネスシーンでの英語の電話対応の基本.png)
英語を使う仕事をしていると、海外から電話がかかってきたり、こちらから英語で電話をしなければならないことがあります。
私は、英語で電話をする経験が皆無でしたが、輸入商社に入ってからすぐ、英語で電話がかかってきました。
慣れない時は、電話で聞き取るのも話すのも一苦労です。
ただ、事前に準備をしたり練習を重ねることで、急に英語で電話がかかってきても慌てることがなくなりました。
自分から海外に電話をする時も、怖くありません。
今までの経験から感じた、英語での電話対応の基本は以下の3つです。
- 誰と話しているかを確認する
- 何について話しているかを理解する
- 分からなかったら必ず聞き返す
これらをマスターするために、電話を受ける時、掛ける時の準備方法やフレーズを解説していきます。
英語の電話を受ける時

英語での電話は、対面で話す時と違ってコミュニケーションの難易度が上がります。
相手の顔が見えないことに加えて、音質が悪いと聞きづらかったり、お互いの声が届くまでに数秒かかる場合もあり、話すタイミングが難しくなるからです。
しかし、「英語の電話がかかってきたらこのようなフレーズで対応しよう」と事前に準備しておくことで、慌てずスムーズに会話を進めることができます。
ここでは、英語の電話を受ける前の準備方法と、実際に使えるフレーズを解説します。
電話を受ける前の準備
1.よく使うフレーズを一覧にする
どんな場面にも使えるフレーズと、特にご自身の仕事でかかってきそうな電話の内容に対応できるフレーズを準備します。
仕事別・想定される電話の内容
外資系企業
(想定される質問)
ミーティングのスケジュール調整・プロジェクトの進捗報告 など
(返答の文例)
I will check the schedule and email you shortly.
スケジュールを確認して、すぐにメールでお知らせします。
Let me check the status and I will call you back by tomorrow noon.
状況を確認して、明日のお昼までに折り返しご連絡させていただきます。
輸入商社
(想定される質問)
商品の売り込み・出荷間際の数量変更 など
(返答の文例)
Please email your company information to our official email address and we will reply to you.
あなたの会社情報を当社の公式メールアドレスにメールで送信してください。返信致します。
We will check with our colleagues and email you a confirmation very soon.
同僚に確認し、すぐに確認のメールをお送りします。
輸出商社
(想定される質問)海外バイヤーからの問い合わせ・注文の進捗状況の確認 など
(返答の文例)
Sorry but the product is exclusively exported to an importer in your country and we can not sell it to others.
申し訳ございませんが、この製品はあなたの国のある輸入業者に専売で輸出されており、他の会社に販売することはできません。
Your order number 111 will soon be ready for loading.
ご注文番号 111 は、間もなく工場出荷の準備が整います。
専門用語や業界特有の表現があれば、聞き取れるように単語のスペルと発音を確認しておきましょう
2.フレーズの発音を練習する
リストができたら、実際に電話を受けたと想定して何度も発音してみましょう。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、自分の発音を録音して聴いてみると改善点が見つかります。
電話を受ける際の基本フレーズ
電話を受ける際に使えるフレーズをシーン別にご紹介します。
- 電話に出る時の挨拶フレーズ
- Good morning/afternoon, ABC cooperation, this is John speaking. How may I assist you?
おはようございます/こんにちは、ABCコーポレーション、ジョンです。どのようにお手伝いしましょうか?
Hello, ABC Solutions, Emily speaking. How can I help you today?
こんにちは、ABCソリューションズ、エミリーです。今日はどのようなご用件でしょうか?
ABC Finance, this is Michael. What can I do for you?
ABCファイナンス、マイケルです。何をお手伝いしましょうか?
Thank you for calling ABC Airlines, you’re speaking with Sophia. How may I direct your call?
ABCエアラインズにお電話いただきありがとうございます。ソフィアです。どちらへお繋ぎしましょうか?
ABC Designs, Alex here. May I ask who’s calling and the purpose of your call?
ABCデザインズ、アレックスです。お名前とお電話の目的を教えていただけますか?

自分の名前を名乗らなくても良い場合があるので、会社に確認してみてください。
- 相手の名前や会社名を確認するフレーズ
May I have your name and the company you’re calling from, please?
お名前とお電話している方の会社名を教えていただけますか?
Can you please tell me your name and which organization you represent?
お名前と所属する組織を教えていただけますか?
Could I get your name and where you’re calling from, please?
お名前とどこからお電話かを教えていただけますか?
Who am I speaking with, and which company are you with?
どちら様で、どの会社の方ですか?
I’d like to know who I’m speaking to and the name of your company, please.
お話ししている方のお名前と会社名を教えてください。

1回目で聞き取れない時のフレーズは、後述する「トラブル時の対応フレーズ」で解説しています。
- 担当者を確認し、取り次ぐまでの一連のフレーズ
May I ask who you’re calling for? Let me check if they’re available and I’ll connect you.
どなた様にお繋ぎしましょうか?在席を確認してからお繋ぎします。
Who would you like to speak to? Please hold a moment while I transfer your call.
誰と話したいですか?お繋ぎしますのでお待ちください。
Can you tell me the name of the person you wish to speak with? I’ll see if they can take your call.
話したい方の名前を教えていただけますか?電話を取れるか確認します。
Could you let me know who you’re trying to reach? I’ll put you through to them.
話したい方の名前を教えてください。すぐにお繋ぎします。

誰と話したいかを確認するのが重要です。
- 電話を保留にする前のフレーズ
- I’ll transfer you to John, please hold for a moment.
ジョンに電話を代わりますので少しお待ちください。
Could you hold for a moment, please? I’ll be right back with you.
少々お待ちいただけますか?すぐに戻ります。
Can I put you on hold for a short while? I need to check quickly.
少しの間、お待ちいただけますか?すぐに確認する必要があります。
Would you mind holding for a few minutes? I need to find the information you need.
数分お待ちいただいてもよろしいですか?必要な情報を探す必要があります。
I’m going to place you on hold for a moment. Thank you for your patience.
少しの間、保留にさせていただきます。お待ちいただきありがとうございます。
Please hold on a second while I transfer your call.
お電話を転送する間、少しお待ちください。

使う頻度が高いフレーズなので、覚えておくと非常に便利です。
電話をかける際の基本

英語での電話に慣れていない頃は、毎回緊張してしまうものです。
自分の英語が伝わらなかったらどうしよう?
聞き取れなかったらどうしよう?
こんな不安がつきまといますが、しっかりと準備しておけば大丈夫です。
電話をかける前の準備
電話をかける前に、これから相手に何を伝えたいのかをはっきりとさせておくとスムーズに会話をする事ができます。
先に紙やパソコンのメモに、伝えたいことを英文にして書き出しておいて、相手との会話が始まったら忘れずに読み上げます。
<メモの例>
Hello, this is Yumiko from ABC company in Japan.
こんにちは、日本のABC社のユミコです。
I am calling you about the schedule of launching a new product.
新商品の発売予定についてお電話させていただきました。
When is the first production date?
最初の製造日はいつですか?
(相手の返事: “It will be on June 10th”.)
OK, thank you. Please send us an email when production is finished.
わかりました、ありがとう。 製作が完了しましたらメールにてご連絡ください。
Thank you for your time.
お時間をいただきありがとうございます。
Have a good day, bye!
良い一日を、さようなら!
これで確実に必要な回答をもらうことができます。
また、時差のある国に電話をかける時は、基本的に相手がオフィスにいる時間に合わせることが必要です。”国名(または都市名) 時差” で調べると確認することができます。
時差を調べる事ができるサイト
時差計算
世界の標準時間を選択するだけでなく、都市名を入力すると適切な時間帯を選んで計算してくれます。
世界主要都市 時差計算
地図付きで時差や現地時間が分かりやすいです。

私の場合、ヨーロッパに電話をすることが多かったので日本の夕方頃=相手の午前中にかけるようにしていました。
ここからは、実際に電話をかける時に使うフレーズを紹介します。
目的別 : 英語の電話に使えるフレーズ
目的に応じて、使う英語のフレーズはそれぞれ異なります。
覚えておくと便利なフレーズをご紹介します。
アポイントメント(商談予約)の取り方のコツ
アポイントメントの提案時には、一つの日時だけでなく、複数の候補日を提案できるようにしておくと、スケジュール調整がスムーズに進みます。
アポイントメントが決まったら、日時や場所を明確に確認しましょう。「Thank you for your time.」のような感謝の言葉を加えることも、良い印象を与えます。
- 英語の電話でアポイントを取る際のフレーズ
- Hello, this is John Smith from ABC Corp. Could I speak with Ms. Yamada, please? I’d like to schedule a meeting.
こんにちは、ABCコープのジョン・スミスです。山田さんをお願いできますか?会議の予定を立てたいのですが。
Good morning, Ms. Yamada. This is John Smith calling from ABC Corp. I was wondering if we could set up a time to discuss our new project?
おはようございます、山田さん。ABCコープのジョン・スミスです。新しいプロジェクトについて話し合う時間を設けることはできますか?
Hi, Ms. Yamada. I’m John Smith, and I’m calling regarding the partnership proposal. Is there a convenient time for you this week to have a quick meeting?
こんにちは、山田さん。私はジョン・スミスです。提携の提案についてお電話しています。今週、手短な会議をするのに都合の良い時間はありますか?
Hello, Ms. Yamada. It’s John Smith from ABC Corp. Can we arrange a meeting to go over the budget for next quarter?
こんにちは、山田さん。ABCコープのジョン・スミスです。来四半期の予算について話し合う会議を設定できますか?
Hi, it’s John Smith here. I’d like to discuss the marketing strategy with you. Could we schedule a call or meeting for this purpose?
こんにちは、ジョン・スミスです。あなたとマーケティング戦略について話し合いたいです。そのための通話や会議をスケジュールできますか?
Good day, Ms. Yamada. I’m John Smith reaching out from ABC Corp. I’d appreciate the opportunity to meet with you to discuss expanding our market reach. When might you be available?
こんにちは、山田さん。ABCコープのジョン・スミスです。市場展開について話し合う機会をいただければ幸いです。いつご都合がよろしいですか?
問い合わせや要求を伝えるフレーズ
問い合わせをする時は、一文を短くして、簡単な単語を使うように心がけると相手に伝わりやすいです。
- 問い合わせや要求をする際に使える英語のフレーズ
- Hello, I’m calling to ask about the details of your new software package.
こんにちは、貴社の新しいソフトウェアパッケージの詳細を問い合わせたくて電話しました。
Could you provide more information on your logistics services?
貴社の物流サービスについて、もっと詳しく教えていただけますか?
I’m interested in your cloud storage solutions, and I’d like to know more about it.
貴社のクラウドストレージソリューションに興味があり、もっと詳しく知りたいです。
Can you explain the pricing details for your graphic design services?
貴社のグラフィックデザインサービスの価格詳細について説明していただけますか?
I was wondering if you offer any discounts for bulk purchases of office supplies?
オフィス用品の大量購入の場合、割引はありますか?
Could you tell me about the warranty period for your laptops?
貴社のノートパソコンの保証期間について教えていただけますか?
I’d like to inquire about the availability of your project management training courses.
貴社のプロジェクト管理トレーニングコースの入手可能性について問い合わせたいのですが。
質問や依頼をするフレーズ
電話で質問や依頼をする時は、Could you ~? やwould you ~? といった丁寧な言い回しを使って礼儀正しい姿勢を相手に見せる事が、ビジネスを進めるうえで大切です。
また、「なぜこの依頼・質問をしているか」という理由も添える事で、相手が意図を理解しやすくなります。
- 電話で質問や依頼をする時のフレーズ
- Could you send me the latest report by email?
最新の報告書をメールで送っていただけますか?
I need to reschedule our meeting to a later date. What dates are available for you?
会議を後日に変更する必要があります。あなたにとって都合の良い日はいつですか?
Can you provide a detailed quote for the services we discussed?
私たちが話し合ったサービスについて、詳細な見積もりを提供していただけますか?
I would like to request an extension on the project deadline. Is that possible?
プロジェクトの締切延長をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
I’m calling to ask for assistance with our system issue. Who can I speak to?
システムの問題について支援を求めて電話しています。誰に話せばよいですか?
We require further information before making a decision. Can you help with that?
決定する前に、さらなる情報が必要です。それについて手伝っていただけますか?
電話でトラブル時の対応フレーズ

英語で電話をする際には、回線の環境や相手と自分の居場所の距離によってどうしてもトラブルが起こる事があります。
- 音質が悪く、相手の言っている事が聞き取れない
- 通信環境の問題で通話が途中で切れる
- 間違い電話を受けたり、かけたりしてしまう
これらのトラブルにも落ち着いて対応できるよう、これから解説するフレーズを覚えておくと安心です。
電話のトラブルに備えるフレーズ
- 聞き取りにくい場合
- Could you repeat that, please?
それを繰り返していただけますか?
I’m sorry, I didn’t catch that. Could you say it again?
すみません、聞き取れませんでした。もう一度言っていただけますか?
Could you speak more slowly, please?
もう少しゆっくり話していただけますか?
Can you spell that for me, please?
それをつづりで教えていただけますか?
I’m having a hard time hearing you. Can you speak up a bit?
うまく聞き取れないのですが、もう少し大きな声で話していただけますか?
There seems to be some noise on the line. Could you please repeat what you just said?
回線にノイズがあるようです。今言ったことを繰り返していただけますか?
I’m sorry, but could you explain that in a different way?
申し訳ありませんが、別の言い方で説明していただけますか?

焦らずに、聞き取れなかったことを伝えましょう。
お互いに内容を理解することが最も重要です。
電話が途中で切れた場合
話の途中で急に電話が切れてしまったら、すぐにかけ直すことをオススメします。
再度相手に繋がったら、以下の例文を使って話を再開しましょう。
- 電話が途中で切れた場合に使えるフレーズ
- Hello again, it seems we were disconnected.
もう一度こんにちは、通話が途切れたようです。
Sorry about that, we must have been cut off.
申し訳ありません、通話が切れてしまったようです。
Hi, this is Yumiko calling back. We got disconnected.
こんにちは、ゆみこです。通話が途切れてしまいました。
Apologies for the disconnection. Where were we?
通話が途切れてしまい、申し訳ありません。どこまで話していましたか?
Sorry, I lost you there. What was the last thing you said?
すみません、途中で聞こえなくなりました。最後に何を仰っていましたか?
Seems like our call was dropped. Can we pick up where we left off?
通話が切れてしまったようですね。途中から再開しましょうか?
I’m sorry for the interruption. Could you please repeat your last point?
中断してしまい申し訳ありません。最後のポイントを繰り返していただけますか?

掛け直しても繋がらない場合は、相手にメールを送って電話で話したかった内容を伝えましょう。
間違い電話を受けた場合
相手が言ってきた会社名や人の名前に心当たりがなく間違い電話と思われる場合、焦らずに以下のフレーズを伝えることでスマートに対処することができます。
- 間違い電話を受けた時に使えるフレーズ
I’m sorry, I think you have the wrong number.
申し訳ありませんが、お間違いの番号だと思います。
It seems there’s been a mistake. This is not the number you’re looking for.
間違いがあったようです。お探しの番号ではありません。
This is ABC company. I believe you dialed the wrong number.
こちらはABC社です。間違った番号にかけられたようです。
Sorry, there’s no one here by that name. You must have the wrong number.
すみません、その名前の人はここにはいません。番号を間違えていると思います。
You’ve reached ABC company, but it sounds like you were trying to reach someone else.
ABC社につながりましたが、他の方をお探しのようですね。
間違い電話をかけてしまった場合
電話をかけて、話したいと思っていた人や会社ではなかった場合、電話番号を押し間違えたか、相手の連絡先情報にミスがあったと考えられます。
間違えた!と思ったらすぐに謝り、間違い電話の旨を伝えて切りましょう。
- 間違い電話をかけてしまった時に使えるフレーズ
- I’m sorry, I must have dialed the wrong number.
申し訳ありません、間違った番号をかけてしまったようです。
My apologies, I think I’ve made a mistake. This isn’t the number I was trying to reach.
お詫びします、間違えたようです。おかけしたかった番号ではありません。
Oh, I’m sorry. It seems I have the wrong number.
ああ、すみません。間違った番号をかけてしまったようです。
Apologies for the inconvenience. I dialed incorrectly.
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。番号を間違えてかけてしまいました。
My apologies, this was a mistaken call. Have a good day.
お詫びします、間違い電話でした。良い一日を。
Sorry, I seem to have made a dialing error. Thank you for your understanding.
すみません、ダイヤルを間違えたようです。ご理解いただきありがとうございます。
I apologize for the mistake. I will double-check the number and try again.
間違えてしまい、申し訳ありません。番号を再確認して、もう一度かけ直します。

無言で切るのは失礼。上記のフレーズを一つ覚えるだけで、掛け間違いにもかっこよく対応できます。
電話が長引いた場合の対応
話が逸れたり、込み入った話になって中々電話が終わらない…でも次の予定があって早く切らないと…という場面が出てくるかもしれません。
そんな時、電話を切りたい旨をやんわりと伝えるフレーズがあるのでご紹介します。
また、印象の良い電話の切り方のフレーズもご紹介します。
- 丁寧に会話を終える方法
- I’m sorry, but I’ll need to go soon. Can we talk again later?
申し訳ありませんが、もうすぐ行かなければなりません。また後で話しましょうか?
It’s been a great conversation, but I have to leave it here for now.
素晴らしい会話でしたが、今はこの辺で終わらせてもらわなければなりません。
I’m afraid I have another appointment coming up. Let’s catch up again soon.
恐れ入りますが、もうすぐ別の約束があります。また近いうちに話しましょう。
I don’t want to cut you off, but I’m running out of time. Can we continue this conversation later?
遮るつもりはありませんが、時間がなくなってきました。この会話を後で続けましょうか?
I would love to keep talking, but I must attend to another matter. Let’s talk more next time.
もっと話を続けたいですが、他の用事を処理しなければなりません。次回、もっと話しましょう。
Sorry, but it looks like I need to wrap this up. I appreciate your understanding.
申し訳ありませんが、そろそろ終わらせる必要があります。ご理解いただきありがとうございます。
- 印象の良い電話の終わり方フレーズ
- Thank you for your time. I look forward to our next discussion.
お時間をいただきありがとうございます。次回の議論を楽しみにしています。
I appreciate your insights today. Let’s follow up on this soon.
今日は貴重な意見をありがとうございました。近いうちにこの件でフォローアップしましょう。
Thank you for the detailed information. I will get back to you with updates.
詳細な情報をありがとうございます。更新情報を持って戻ります。
I must let you go now, but thank you for a great discussion.
そろそろ失礼しますが、素晴らしい議論をありがとうございました。
留守番電話とメッセージの残し方

相手が電話に出た!と思ったら自動音声の留守電だったということもよくあります。
そのまま切って、時間を改めてかけ直すというのもいいですが、もし留守電を入れて相手からの折り返しが必要な時は、これからご紹介するフレーズを覚えてチャレンジしてみてください。
留守電を入れる時は、名前・所属先または会社名・電話した理由 を内容に含めます。
自分の電話番号まで入れることができればベスト。
- 留守電に使えるフレーズ
Hello, this is John Smith from ABC Company. I’m calling about our upcoming meeting. Please give me a call back at XXX-XXX-XXXX. Thank you.
こんにちは、ABC会社のジョン・スミスです。これからの会議について電話しました。XXX-XXX-XXXXまで折り返しお電話ください。ありがとうございます。
Hi, it’s Lisa from the marketing department. I was hoping to discuss the new campaign with you. Could you please return my call at your earliest convenience? My number is XXX-XXX-XXXX
こんにちは、マーケティング部門のリサです。新しいキャンペーンについて話し合いたかったのですが、可能な限り早めに私の電話に折り返していただけますか?私の番号はXXX-XXX-XXXXです。
Good morning/afternoon, this is Alex calling from the finance department. I need to discuss the budget report with you. Please call me back at XXX-XXX-XXXX.
おはようございます/こんにちは、財務部のアレックスです。予算報告について話し合う必要があります。XXX-XXX-XXXXまで折り返しのお電話をお願いします。
This is Emily from customer service. I’m reaching out to follow up on your request. Please contact me back at XXX-XXX-XXXX at your convenience.
カスタマーサービスのエミリーです。ご依頼の件でフォローアップするために連絡しました。都合の良い時にXXX-XXX-XXXXまでご連絡ください。
Hi, this is Tom from the project team. We need to finalize our project timeline. Can you get back to me soon? My direct line is XXX-XXX-XXXX.
こんにちは、プロジェクトチームのトムです。プロジェクトのタイムラインを最終確定する必要があります。近いうちに私に連絡していただけますか?私の直通番号はXXX-XXX-XXXXです。
Hello, it’s Sarah from the HR department. I’m calling about your recent application. Please return my call at XXX-XXX-XXXX when you have a moment.
こんにちは、人事部のサラです。あなたの最近の応募についてお電話しました。お時間がある時にXXX-XXX-XXXXまで折り返しのお電話をお願いします。
This is Mike from the IT department. I have some questions regarding the software update. Could you please call me back at XXX-XXX-XXXX?
IT部門のマイクです。ソフトウェア更新に関していくつか質問があります。XXX-XXX-XXXXまでお電話いただけますか?
留守番電話への応答メッセージの作り方
携帯電話や会社の電話など、英語での電話がかかってくることが多い場合、英語で留守番電話メッセージを作成しておくと相手に親切です。
内容には、相手に残してほしい情報(名前・連絡先・電話の理由)を入れます。
そして、いつ折り返しが可能なのかを添えておくと相手に安心感を与える事ができます。

はっきりとした発音で、聞き取りやすいようにゆっくりとした速度でメッセージを吹き込むと、相手にも伝わりやすいです。
- 留守番電話への応答メッセージ例文
You’ve reached John Smith at Smith Consulting. I’m unavailable right now but please leave your name, number, and a brief message. I’ll get back to you as soon as possible.
スミス・コンサルティングのジョン・スミスにつながりました。現在、対応できませんが、お名前、連絡先、そして簡単なメッセージを残してください。可能な限り早く折り返します。
Hello, this is Emily Chen from Delta Technologies. Sorry I missed your call. Leave your details and I’ll call you back within 24 hours.
こんにちは、デルタ・テクノロジーズのエミリー・チェンです。お電話に出られず申し訳ありません。ご連絡先を残していただければ、24時間以内に折り返しのお電話をします。
Hi, you’ve reached the voicemail of Alex Turner. Please leave a message after the beep, and I’ll get back to you at my earliest convenience.
こんにちは、アレックス・ターナーの留守番電話につながりました。ビープ音の後にメッセージを残してください。できるだけ早くご連絡します。
Thank you for calling Sophia Martinez at Global Exports. I’m currently out of the office or on another call. Please leave your contact information, and I will return your call.
グローバル・エクスポーツのソフィア・マルティネスにお電話いただきありがとうございます。現在、外出中または他の電話に出ています。ご連絡先を残していただければ、お電話を返します。
This is Michael Lee. I can’t take your call at the moment, but your message is important to me. Please leave your name, number, and reason for calling.
マイケル・リーです。現在、お電話に出ることができませんが、あなたのメッセージは大切に思っています。お名前、電話番号、そしてお電話の理由を残してください。
Hello! You’ve dialed Jenna Watson at Watson Design Studio. We’re unable to answer right now, but if you leave a detailed message, we’ll contact you as soon as we’re available.
こんにちは!ワトソン・デザイン・スタジオのジェナ・ワトソンにおかけいただきました。ただいま対応できませんが、詳細なメッセージを残していただければ、対応可能になり次第ご連絡します。
Hi there, this is David Kim. Sorry for missing your call. Please leave a message with your name and number, and I promise to get back to you quickly.
こんにちは、デビッド・キムです。お電話に出られず申し訳ありません。お名前と電話番号をメッセージに残していただければ、迅速に折り返します。
海外出張や現地での電話対応

仕事上での問い合わせや確認以外にも、英語で電話をする機会があります。
特に、海外出張ではホテルやレストランの予約を電話で行ったり、現地で直接イベントやミーティング・商談の設定を行うために電話をかけることがあります。
そんな時でも対応できるフレーズをご紹介します。
ホテルやレストランの電話予約に使えるフレーズ
ホテルを予約する際は、宿泊を希望する日付と、希望する部屋のタイプやその他条件を伝える事が大切です。
- レストランの予約をするフレーズ
- Hello, I’d like to make a reservation for a room.
こんにちは、部屋の予約をしたいのですが。
Could you please tell me the room rates for March 25th to March 30th?
3月25日から3月30日の部屋の料金を教えていただけますか?
Do you have any rooms available for the weekend of April 15th?
4月15日の週末に空いている部屋はありますか?
I need a room with a king-size bed and a balcony, do you have any available?
キングサイズのベッドとバルコニーが付いた部屋を探しています。空いている部屋はありますか?
How much would a double room cost per night?
ダブルルームは1泊いくらになりますか?
Can you please confirm what is included in the room rate?
部屋料金に何が含まれているか確認していただけますか?
I would like to book a room for two nights starting from May 5th.
5月5日から2泊で部屋を予約したいのですが。
レストラン
レストランの予約も必要事項をはっきりと伝える事が大切です。
日時、人数、禁煙席や食事制限のリクエストをメモにまとめておき、電話ではゆっくり落ち着いて伝えると、相手もちゃんと理解してくれます。
- 電話でレストランの予約をする時のフレーズ
- Hello, I’d like to make a reservation.
こんにちは、予約をしたいのですが。
Could I book a table for four people at 8 PM on March 30th?
4人で、3月30日の午後8時にテーブルを予約できますか?
Is there availability for dinner at 7 PM this Saturday?
今週の土曜日、午後7時にディナーの予約は可能ですか?
I need a table in a non-smoking area, please.
禁煙席でテーブルをお願いします。
Could you confirm the reservation details, please?
予約の詳細を確認していただけますか?
Do you have any special menus or events on Valentine’s Day?
バレンタインデーに特別メニューやイベントはありますか?
I’d like to cancel/amend my reservation for April 10th.
4月10日の予約をキャンセル・変更したいのですが。
現地でミーティングや商談の設定に使えるフレーズ
出張先では、相手のいる場所と時差がないので電話をしやすい環境です。急いでいる時やメールの返事がなくて困ったら電話でミーティングや商談のアポイントメントを取るといいですよ。
- 電話でミーティングや商談を依頼するフレーズ
- Hello, this is John Brown from ABC Inc. I’m currently in town and would love the opportunity to meet in person to discuss our new marketing strategy. How does your schedule look this week?
こんにちは、ABC社のジョン・ブラウンです。現在、現地におりまして、直接お会いして新しいマーケティング戦略について話し合う機会をいただければと思います。今週のご予定はいかがでしょうか?
I’m visiting Tokyo until March 15th, and I think a face-to-face meeting could be very productive for our discussion on the partnership proposal. When might you be available?
3月15日まで東京に訪れていますので、提携の提案についての話し合いに対面でのミーティングがとても有益だと思います。ご都合の良い時間はありますか?
Since I’m in your area this week, could we arrange a quick meeting to go over the contract details? I believe we could cover more ground in person.
今週はあなたの地域にいますので、契約の詳細について手短にミーティングを設定できますか?直接お会いした方がより多くのことを話し合えると思います。
I’m eager to discuss how we can collaborate on the upcoming project. As I’m here locally, a face-to-face discussion would be ideal. What day works best for you?
これからのプロジェクトにおいてどのように協力できるかについて話し合いたいと考えています。現地にいますので、対面での議論が理想的です。どの日がご都合よろしいですか?
I’d like to take advantage of being in the same city to meet and discuss about the software development. It’s always better to have these discussions in person, isn’t it? Are you free for a coffee this week?
同じ都市にいる利点を生かして、ソフトウェア開発について会って話し合いたいと思います。このような話し合いは、直接行った方がいつもより良いですよね?今週、コーヒーでも飲みながら自由に話せる時間はありますか?
Could we schedule a breakfast/lunch meeting to discuss our supply chain optimization? I find that a casual setting can often lead to productive conversations. Plus, I’m here in New York for a limited time.
サプライチェーンの最適化について話し合うために、朝食/ランチミーティングを設定できますか?カジュアルなセッチングの方が、生産的な会話につながることが多いと感じています。加えて、ニューヨークには限られた時間しかおりません。
I believe our project could benefit greatly from a direct meeting. I’m in London until April 5th and would appreciate the chance to discuss this in person. Can we make it happen?
私たちのプロジェクトは、直接会ってのミーティングから大いに恩恵を受けることができると信じています。4月5日までロンドンにいますので、直接この件について話し合う機会をいただければ幸いです。実現可能でしょうか?
英語の電話応対を向上させるコツ

聞き取れなかったらどうしよう、伝わるかどうか不安…そんな心配が毎回付きまとうかもしれませんが、しっかりと対策をしておけば悩みは解消され、自信がついてきます。
5つのコツを紹介しますので、参考にしてください。
1. 基本的なフレーズを覚える
挨拶、自己紹介、目的を伝える基本的なフレーズを予め覚えておきましょう。緊張して思考が停止しても、これらのフレーズを使って会話を進めることができます。
2. リスニングの練習をする
英語のリスニング力を高めることで、相手の言っていることを正確に理解できるようになります。ビジネス英語のリスニング練習用の教材やオンラインコースを利用しましょう。
3. 確認を怠らない
相手の言ったことを理解したら、それを自分の言葉で要約して確認しましょう。これにより誤解を防ぐことができます。
4. スピーキングの練習を積む
実際に声に出して英語を話す練習をすることで、発音やイントネーションが改善され、より自然な英語が話せるようになります。
5. 落ち着いて対応する
緊張や焦りはコミュニケーションの妨げになります。落ち着いて、一つ一つの言葉をはっきりと話すことを心がけましょう。
まとめ
英語で電話をかける時は、事前に伝えたい事を紙やパソコンのメモに書いておき、相手が出たら確実に伝えましょう。
聞き取れなかった場合はスルーせずに、必ず聞き返す事が大切です。理解できないまま話を進めてしまうと大きなミスに繋がります。
電話を出た時に相手が英語で話してきたら、How can I help you? と言って要件を聞きましょう。
ホテルやレストランの予約を電話で行う際は、日時や人数といった基本事項はもちろん、部屋のタイプや食事のリクエストなど、独自の要望があれば加えて伝えましょう。
英語の電話対応を上達させるコツは、まず頻出フレーズを覚え込み、何度も発音することです。
1人では電話対応の練習が難しいという方は、オンラインのビジネス英語レッスンもありますので、活用してみてください。